共産党全県演説会/民進・ましこ氏登壇!/穀田・いわぶち・くまがい氏/野党共闘は残り6選挙区

きのう(5月14日)は、郡山市・ユラックス熱海を会場に参院選勝利をめざす日本共産党全県演説会がありました。私は行けませんでしたが…

全県から1,400人を超える参加者だったようです。160514穀田演説会民進党のましこ(増子)輝彦参院議員が、7月予定の参院福島選挙区の野党統一候補として登壇し、あいさつするという画期的演説会でした。160514穀田演説会・増子ましこ氏は、元自民党で、二大政党をめざして民主党に移ったことなどを自己紹介し、民主党政権時に経産副大臣を務めた際には、原発の安全神話にどっぷりつかっていたことを「あらためてお詫びする」との言葉もあったようです。160514穀田演説会・増子あいさつそして「福島から安倍政治にストップをかけて日本の平和を守り、福島の復興、県内原発全基廃炉を実現しよう」とあいさつされました。160514穀田演説演説会では、穀田恵二国対委員長・衆院議員が、戦争法廃止、アベノミクス転換、TPP撤退を求め、「新しい歴史を刻んだ力で、ましこさんを当選させ、比例でも野党共闘のかなめで最大の馬力となる日本共産党を必ず勝たせてほしい」と訴えました。160514穀田演説会・いわぶちまた、いわぶち友参院比例候補、比例候補に替わったくまがい智候補がそれぞれ決意を込めてあいさつしました。160514穀田演説会・熊谷全国的には、32選挙区の1人区のうち、14日までに26まで野党・市民連合による統一候補が実現しています。安倍政権打倒へ向けた歴史的な野党共闘は残り6選挙区、“全1人区で統一”が視野に入ってきました。160515ハタ・統一14日まで演説会の様子の写真はいわぶち友候補のフェイスブックから拝借。また、伊藤ひろゆきいわき市議のブログもご覧ください。

福島原発事故と小児甲状腺がん

『福島原発事故と小児甲状腺がん』(宗川吉汪[そうかわ・よしひろ]・大倉弘之・尾崎望[のぞむ]著、本の泉社)を読みました。ブックレット仕様です。160515甲状腺がん「はじめに」の冒頭で「本書の主張は単純明快です。福島の小児甲状腺がんの多発の原因は原発事故でした。福島県が2015年8月31日に発表した第20回県民健康調査のデータを統計学的に解析した結果、上の結論を得ました」と。160515小児がん目次1章が本書主張を論証するメイン、2章がその統計学的分析、3章が臨床医としてとりくんでいる避難者健診、1・2章を受けての提言です。160515甲状腺がん5㌻

まず、県の発表結果の発見率から単純に患者数を推定し、次に先行検査・本格検査での平均観察年数(先行=9.5年、本格=2.975年)を加味して10万人当たり1年間の患者発生数を推定(先行=9.5人/年、本格=54.7人/年)し、さらに受診対象者に対する実際の受診者の割合である受診率を考慮して、統計学的に以上の推定値がどの程度の誤差の範囲にあるかを導いています。160515甲状腺がん38㌻結果、先行と本格の発生頻度の比は11.7:35.4。そして、原発事故後に発症した子どもの甲状腺がんの67%以上は原発事故によると推定しています。

県側が原発事故の影響を否定する論拠とした「チェルノブイリ後の事実」とは異なる事実が報告されている、「先例となる被災国の知見をゆがめて伝えることで、教訓を生かせなくなる」(尾松亮氏、「朝日新聞」福島版4月18日)との指摘もあり、地域別・年齢別・性別の影響の違いなどを含めてより詳細な分析結果を県側が示すとともに、経済的な不安なしで継続的な健診を東電と国の責任で実施することは不可欠です。

けさの牡丹/若冲の牡丹/運動会

固いつぼみだった牡丹がみごとに咲いてくれました。160514朝1

たまたまこの間、江戸時代中期の絵師・伊藤若冲の絵を見る機会がありますが、あらためてその精緻な画風に驚かされます。160514若冲1

260年以上も前、1761~65年ごろに描かれたとされる「牡丹小禽図(ぼたんしょうきんず)」(142.7×80.0cm)とその一部。この本(『若冲原寸美術館 100% Jakuchu!』小学館)では後者が原寸大に調整されています。160514若冲2

さて、けさは5時半に花火が上がり、地元小学校の運動会です。160514運動会2160514運動会3

足を運んだ時にはすでに5種目目。160514運動会4

いまや、子どもたちの競技風景より、保護者がその様子に見入る風景がその風物詩(?)

田園回帰がひらく未来

『田園回帰がひらく未来』(小田切徳美ほか著、岩波ブックレット)を読みました。副題に「農山村再生の最前線」とあります。田園回帰全国町村会と一般社団法人・地域活性化センター主催の連続企画「都市・農村共生社会創造リレーシンポジウム」が昨年(2015年)5月から行なわれ、本書は東京会場の第3回(11月17日)の記録です。田園回帰目次テーマは「田園回帰と日本の未来」。第一部では3人が基調スピーチ、第2部ではパネルディスカッション「田園回帰のススメ-共生と循環の扉を開く」。

パネルディスカッションでは3人の田園回帰実践者の報告、コメンテーター、コーディネーターのの発言が収められています。

「消滅可能性都市」を打ち出した一昨年のいわゆる「増田レポート」にはまったく見えていない最前線の田園回帰の波がくっきりと見えるようです。

全体としてこうした田園回帰の現実が多面的に-背景、本質、諸相、戦略の視点から-論じられています。

以下の本も参考になります。『農山村は消滅しない』(小田切徳美著、岩波新書)『地域に希望あり』(大江正章著、岩波新書)『地方消滅の罠』(山下祐介著、ちくま新書)『「自治体消滅」論を超えて』(岡田知弘著、自治体研究社)『地方消滅論・地方創生政策を問う』(岡田知弘・榊原秀訓・永山利和編著、自治体研究社)。いずれも「自治体消滅論」が成り立たないことを示してくれていると思います。

牡丹三輪/いわき公園/未知の断層

朝のテレビ体操に間に合わない程度の寝坊をし、庭を見ると、牡丹の花が三輪とも!160513朝・牡丹2

ペロは朝日を浴びる窓際で、起きたばかりなのに眠い?160513朝・窓辺

洗濯物を干してから、きょうはペロを連れて県営いわき公園へ行って小一時間の散歩。160513いわき公園・散歩

ショウブ園のショウブはまだこれから?160513いわき公園・ショウブ

歓声をあげる子どもたちも遊びに来ていました。160513いわき公園・子ども

家に帰ってTBS系「Nスタ」を見ていたら、熊本地震からあしたで1か月ということで、現地の様子を伝えるとともに、「『未知の断層』を検証する」。160513Nスタ・未知断層

地震後に指摘はされていますが、断層の存在が確認されていない場所の地面などに大きな亀裂が走りました。160513Nスタ・未知断層俵山

もともとあった断層で知られていなかったのか、今回の大地震でできた新しい断層なのかはわからないそうですが、いずれにせよ、日本列島は断層だらけです。

深く考えなくとも、原発は建てるべきではない、という判断は常識的・倫理的です。

朝日を浴びる牡丹/散歩/蜂/避難小・中生徒数の推移表

おととい、きのうとはうって変わって朝から快晴。きのう開き始めた牡丹の花も朝日を浴びて光っています。160512朝・牡丹ペロとも3日ぶりの散歩。160512散歩1花によって来る蜂もいっきに増えた感じです。160512幼稚園・蜂擁壁(ようへき)の合間に土があるのか、草花ががんばっています。160512郷小その後、市内の本屋さんを2軒はしご。

家に戻ってからは、きのうの地元紙「福島民友」に掲載された「特集 震災5年2ヵ月」の「避難市町村 変わる教育」を読み直し。双葉地区教育長会長は「子どもの数の減少は避けられない。レベルが高い教育を双葉地区で受けられるということを強調していくしかない」、大熊町などでは「小規模校の良さを出す方向に切り替えないといけない」と語っています。160511民友1

ともかく、教育環境を含めた教育そのものをどうするか、大きな課題です。記事中の児童、生徒の推移から自分で作表もしてみました。160511民友から作表

 

翔子の書-「愛の物語」/伊藤若冲/牡丹の開花

「雨読」の日。『愛の物語』(金澤翔子・書、金澤泰子・文、新日本出版社)、『若冲への招待』(朝日新聞出版)を読みました。160511翔子・愛の物語

『愛の物語』は、昨年、30歳となったダウン症の書家・金澤翔子さんの24点の作品とお母さん・泰子さんの文章。『女性のひろば』(共産党発行の月刊誌)連載の「翔子の書」2013年12月号~15年11月号に掲載されたものです。160511翔子・愛の物語目次昨年3月、国連本部での「世界ダウン症の日」スピーチ原稿、インタビューも収載されています!若冲招待伊藤若冲(じゃくちゅう、1716~1800年)は江戸時代中期の絵師。彼が生まれた年に吉宗が8代将軍就任。大英博物館設立(1753年)、「解体新書」刊行(1774年)、アメリカ十三州独立宣言(1776年)などがあった時代です。若冲招待22㌻

若冲の絵について美術史家で東大・多摩美大名誉教授の辻惟雄(のぶお)さんは「堅実な商家育ちの無粋なまでの『生真面目さ』。一途な『孤独癖』。それでも湧き出る『ユーモアと遊び心』、それに『信仰心』が加わって渾然一体となっている画風」と言っています。

ちなみに、故加藤周一さんは、彼の技法について、①様式化②大小③斑点(dots)を多用する描法④色面の強調⑤構図の5点を「感想の一端」として「夕陽妄語」(2000年11月22日「朝日新聞」夕刊、「加藤周一自選集」10巻所収)に書いていました。160511朝・牡丹そういえばけさ、8日前に須賀川市の牡丹園で買った、固いつぼみだった花が開き始めました。

「昭和天皇実録」

『「昭和天皇実録」講義』(古川隆久・森暢平・茶谷誠一編、吉川弘文館)を読みました。昭和天皇実録

編著者によれば、本書は『歴史研究者が読む「昭和天皇実録」』とでも名づけられるもので、その目的は、「『実録』の記述をどう読み解くべきかの視点を、研究者の立場から広く内外の人々にわかりやすく提供し、さらにはそうした作業を踏まえて『実録』の意義と問題点を具体的に示すこと」です。

200ページちょっとの手ごろな分量でもあるし、「昭和」のほぼ半分の後半30年を生きた者として、読んでおいたほうがいいかなぁ、と思って手にした次第です。昭和天皇実録カバー裏

「実録」そのものは、1990年から国の事業として宮内庁で編修作業が始まり、16年で出来上がる計画がけっきょく24年かかり、2014年8月、和綴じの61巻(うち1巻は目次・凡例)、1万2,137ページとして完成し、同年9月9日に公表されたものです。昭和天皇実録オビ裏

本書は、その実録を史料批判の対象の一つとして丹念に読み込み、裏づけをとりながら事実を一つ一つ解明する歴史学の常道に基づき編まれています。

新史料や新事実の記載、これまでの学説や諸資料の批判材料としての利用価値も当然に期待されたこの「実録」を、ほかの歴史史料や研究書と比較させながら詳細に解読し、一般向けに書かれているだけに、読みやすいです。

歯医者再開/ペロの予防注射/花が次つぎ

きょうから中断していた歯医者通い再開です。歯医者さんは高三時の同級生。160509の1

昨年の県議選へ向けた事務所開きの前日、9月26日に行き、10月21日に予約していたものの、入院・治療のために行けなくなってしまっていました。160509紫蘭

入院中には、いつだったか、右下奥歯に詰めていたモノも取れてしまっていて、治療としてはこちらが先になりそう。160509ブルーベリー

午後はペロの狂犬病予防注射を近所の動物病院で。電話のうえで行きましたが、「先客」が5組ほどあって、1時間待ち。ペロはけっこうおとなしく待ってくれました。160509ミカン

わが家の庭や鉢植えの花も次つぎ(?)と。160509カナチョロ

 

お見舞いお礼/母親/海岸の堤防

3日の憲法記念日からきょうにかけ、妻の都合がつく時間に合わせ、入院時にお見舞いに来てくれたかたがたにお礼かたがた、そして私が入院時に高齢者施設に入所していた母親に久しぶりに会いに行きました。160508第一公園2といっても、隣組の会計係として自治会費の集金時に回ったり、2人で買い物に出かけた帰りに寄ったり、母親に会いに行く途中に昼食をとるのに寄ったり。160508郷小2施設は私が役員を務めているところ。施設長はじめ常勤役員とも久しぶりに会うことができました。160507高久実家1母親とは、昨年9月下旬、小名浜生協病院入院中以来だと思うので、7か月は会っていなかったかもしれません。160507高久実家2身体もずいぶん健康的にスマートになり、話しぶりも達者で、元気な様子でよかったです。職員が「きょうはどなたが来てくれましたか?」と聞くと、「弟と義理の妹よ」とのこと。160507高久実家3帰りは妻の実家の母親にタケノコをゆでてもらうようにお願いしていたらしく、寄ってきました。160507堤防3施設から海岸通り(県道豊間四倉[とよま・よつくら]線)をひたすら南下すると実家です。ここを通るのも久しぶり。堤防が作られつつありますが、車からは海がまったく見えません。160507堤防4花の写真は、この間の散歩時の公園や小学校の藤の花、実家の庭の花。