応仁の乱

呉座勇一著『応仁の乱』(中公新書)を読みました。とりわけ日本中世史に関心がある人にはたまらない本なのでは? と思ったりしました。本書は、「試行錯誤を重ねながら懸命に生きた人々の姿をありのままに描き、同時代人の視点で応仁の乱を読み解く」試み。

応仁の乱の“前”と“後”の政治過程に関する研究が進展したことで、応仁の乱に対する過剰な意味づけを排する最近の動向を受け、応仁の乱の“入口”と“出口”と同時に“中味”について、戦乱に渦に巻き込まれた人々の生態をそのまますくい取って検証することが肝要、と著者。当時、興福寺の僧として、奈良で生活し、応仁の乱を実際に体験し、乱に関する質量豊かな記述を残している経覚(きょうがく)、尋尊(じんそん)の日記を中心に、多様な史料を駆使し、人々の生活のあり方という具体的なレベルから説き起こしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です