かけはし/「冬支度」/真剣な思いを託す

私と宮川さんの通信「かけはし」の今月号をご近所240軒ほどに配布しました。

ご近所とはいえ、初めてお会いして話をかわすかたもいらっしゃいます。「いつもありがとうございます。状況は一変しましたね。ぜひがんばってください」と声をかけられました。若いお母さんです。こうした声が広がっていることを実感しています。

検診の予約をし、ペロの食料を調達し、本屋に寄り、家では新聞の切り抜き・処分の作業をしました。ホームセンターは「冬支度」です。

3日前に掲載した文字ばかりの写真は、6年前の「福島県議会定例会会議録」、要するに議事録です。福島県議会ホームページからもアクセスできます。

「大地震や大津波があったときに、原発が大事故を起こして大量の放射性物質を外部にまき散らす」と6年前に指摘していたことは、この間の訪問でも、たいへんに驚かれます。

あってはならないから言ったのですが、現実になってしまったのです。言った本人としては無念なのですが、憤りとともに複雑な心境です。

こんな体験を子孫にさせるわけにいきません。「原発はいらない」、この声を、いちばん強く発信できるのは福島県民であり、その機会が県議会議員選挙です。

これまで原発を推進しながら、「反省しますからまたよろしく」「自然エネルギーを勉強しましたからよろしく」「国策に口をはさむなと言った姿勢をあらためるからよろしく」といった人たちに、私たちの真剣な思いは託せないと私は思います。

憲法が息づく日本へ/「戦後」の日本語の枠組と決別

『3.11を生きのびる』(小森陽一編、かもがわ出版)を読みました。副題が「憲法が息づく日本へ」。

「九条には、二一世紀以降の人類の理想が含まれています」と言う梅原猛さんは、哲学者だけにフランスをこう評しています。

「デカルトは…もっとも確実なものは、理性を持った『われ』である…それに対峙する世界は自然世界である。自然世界は数学的な法則によって支配されている。その法則を知って科学を発展させ、自然を支配する技術を発展させる。そうすることによって自然は人間に唯々諾々と従う奴隷のごとくになる。このように考えるのです…フランスが電力の約八〇パーセントを原発に依存しているのは、デカルトの国として当然」。

こういう見方もあるのです。

渡辺治さんは、憲法二七条の勤労権や二六条の教育を受ける権利、一三条の自分の個性に応じて幸福を追求する権利に触れ、「憲法二五条は、憲法の諸人権条項を束ねる人権」と言い、九条は「人間らしく生きる権利の不可欠な部分」であり、「人間らしく生きるための土台をつくる権利」と位置づけ、「三月十一日の悲惨と犠牲を無駄にしないため」、二五条と九条を具体化する日本をつくる方向を指し示しています。

編者の小森さんは、「本書の七人の著者たちが…同じ“nuclea”という概念を、『兵器』の場合は『核』、『平和利用』の場合は『原子力』と言いかえてきた、『戦後』の日本語の枠組と決別する」ことを、共有する観点だと評しています。

水曜定時/街宣・訪問・署名/白水の小集会/生まれ育った地域ならでは

水曜日朝は週に1回のJR常磐線北側での定時定点。近くに工業団地がある関係とはいえ、震災前は、「派遣切り」「リストラ」のまっただなかの影響で、交通量が以前よりずっと減っていたのですが、震災後のここ数か月の交通量はずっと増えています。その要因は、私もまだよくわかりません。

きょうは内郷(うちごう)・好間(よしま)地域の党と後援会のいっせい行動。私は高坂町地域で街宣と訪問と署名行動。

街宣場所では近くの複数の事業所から出てきてずっと聞いてくれる人がいたり、車で通っていく人たちからの手を振っての声援がやたらと多かったり、ほんとうにびっくりするぐらいでした。

ある公園では、子どもたちといっしょの若いお父さんやお母さんがいたので、「放射能から子どもたちを守る署名」をお願いしました。

午後は内郷の白水地域で小集会。福島原発事故が明らかにしたことと、放射線と人体影響について話しました。「原発の放射性廃棄物の最終処分場は?」「放射能で汚染されたガレキの処分は?」「除染後の海の汚染や、はきとった土からの汚染は?」「いわきの農産物への影響は?」と、いつでもどこでも出される疑問が次つぎと出されました。

その後また、内郷後援会員とかつての炭鉱商店街を訪問。「娘とあんたが中学校でいっしょの学年だったよ」「ここに来る前にはいつもウチに寄ってくれていたんだよ」「あなたが小さいころから知っている友だちがいっぱいいて、話題にしている」「民主党議員が地元だが、切り崩してがんばってほしい」と、私が生まれ育った地域ならではの、いろんな話と激励を受けました。

小名浜定時/震災前とは一変/「カウンターに置かせてもらう」

平日朝の火曜日は小名浜での定時定点。きょうもまた、散歩されるかた、車で小名浜港方面、その反対の平方面へ向かうかたがたからの声援に力づけられます。

午前中は、震災前にもたずねていた医療生協ニュースを配布していただいている党後援会員を訪問。

震災前とはあたりまえですが状況は一変です。「3世代世帯で大規模半壊認定され、補修してもらう間だけでも引っ越したいのに、ぜんぜん見つからない。地盤が沈んで家が傾いているのに半壊というのも納得できない」と。

一人暮らしのある高齢女性宅は、3月と4月の地震後にたずね、罹災証明申請をいっしょにしたり、包括支援センターに相談に行ったりしていたのでした。センターの職員がその後訪問してくれたり、民生委員が様子を聞きにくれたりしてくれたらしく、えらく感謝されてしまいました。

ともかくたずねた先ざきで、「原発ばっかりはもういらない。再稼動しか言えない民主党政権にはがっかりどころか、怒り心頭だ」と、まぁ、当然の怒りです。

午後も党後援会員と、小名浜や隣りの鹿島地域のお知り合い宅を訪問。ある事業所の社長は、「選挙は有権者の義務だが、今度ばかりは投票しないことが義務じゃないかと思わざるをえない。しかし、そうじゃない。共産党は間違いなくわれわれの声を代弁してくれている。カウンターに宣伝物を置かせてもらう」と。

やはり震災前にたずねていて、お客さん2人とご夫妻との4人で「なんだかんだと言って共産党しかまともな政党はない」と盛り上がっていた床屋さん。私の6年前の県議会での質問で、大地震と大津波と原発事故が重なって、放射性物質がまき散らされる人類未体験の破局的災害はぜったいさけるべき、と言っていたことを記したりーフを見て、目がまんまる。「店に置いてお客さんにも言うから」と。

 

「背景に思いをはせた怒り」/「今度ばかりは」

浜通り復興共同センター(東日本大震災・原発被害の救援・復興をめざす浜通り共同センター)による、第4回悩み・なんでも相談会に先立ち、「原発事故による補償問題について」広田次男弁護士の講演がありました。

加害者と被害者がはっきりしているにもかかわらず、加害者の補償負担軽減の動きばかりが目立つなか、「原発の背景にも思いをはせた怒り」をもった被害者の声の組織こそ解決の方向、という話には説得力を感じました。

午後は小名浜の職場後援会員と訪問。震災前にもたずねていたお宅ばかりなのですが、「今度ばかりは何でかんでがんばってほしい」「原発のない社会をこれからの世代に残さないとならない」の声は、この7か月間の共通した願いであることをつくづく痛感します。

震災直後に寄ったお宅では、顔をあわせるなり、「あのたいへんなときに来てくれたのはあんただけだった。是が非でもがんばってほしい」と、強く訴えられ、なおかつ励まされました。

いとこ宅/12か所の街頭から/全面賠償は切実

午前中、高橋あき子市議と私のいとこ宅や高校同級生宅などを訪問。いとこには、いわき市での県議2議席実現へ、全面的バックアップをお願いしました。

すぐ近くの神社では馬2頭もいっしょにお祭りでした。

午後は草野地域を担当する党地区役員とかなり広範に12か所の街頭からの訴えと、訪問と、放射線測定と、「しんぶん赤旗」購読の勧め。

ある場所で話していたら、「はせべさんでしょ? あちこちで放射線測定をして歩いていたことを聞いてたんです」と出てきてくれるご夫妻。びっくりです。

稲の刈り取り作業をしていたかたは、話し終えると手を振ってくれて拍手。ごあいさつに行くと、「共産党にがんばってほしい。全面賠償の話はそのとおり。このコメだって、売れなかったら生活できないんだ」と切実な訴え。

スーパー前では駐車場内であちこちで聞いてくれるかた、クラクションを鳴らして駐車場を出て行くかた。

訪問先でも、「共産党だけでしょうよ、原発問題を言ってくれていたのは。ぜひがんばってほしい」と。

10・15街頭演説会/訪問

今月15日には、市田忠義党書記局長と街頭演説会にのぞみます。場所は平月見町のいわきサティ・スーパー一二三屋交差点の近くです。午後4時からの予定ですす。

午前中、この近所を地域党支部のかたと高橋あき子市議と案内にまわりました。地元の党支部のかたと顔見知りも多く、お互いの近況をかわす場面も多々。

ある歯科医では、「民主も自民もあてにならないことがわかった。共産党だけが変えてくれる」と、おおいなる期待の声。

午後は平窪地域で、3組のかたがたがそれぞれの分担地域をリレー訪問。震災前にもごあいさつしたかたがたなのですが、「原発事故でガラッと状況は変わったね。原発のない世の中をこれからの世代に残す選挙にしたい」と、口々に語られました。

平窪地域で党後援会長をしてくれている佐藤寿一(としかず)さんは、ちょうど庭の手入れ中。庭先でのしばしの懇談となりました。

 

怒りの東京行動/かけ声とはほど遠い政府/誠意がない東電

ふくしま復興共同センター(東日本大震災・原発事故被害の救援・復興めざす福島県共同センター)による「なくせ! 原発、返せ! 美しい福島 10・7怒りの東京行動(政府・東電交渉)」に参加しました。

政府に対しては、福島県民、とりわけ子どもたちを放射能被害から守ること、原発事故で発生したあらゆる被害・損害を全面賠償すること、福島原発はすべて廃炉にし、原発からの撤退と自然エネルギーへの転換をすすめることを緊急要求しました。

政府側からは、環境省、文科省、経産省、内閣府のそれぞれの担当若手官僚が応対。被害にあった福島県民の立場に立つ政府の姿勢が求められますが、「福島の復興なくして日本の復興なし」のかけ声とはほど遠いと言うほかありません。

除染にせよ、賠償にせよ、原発事故がなかったならばありえないのに、「線引き」が前提なのです。

東電本社前の集会では私もあいさつ。6年前の県議会で、地震・津波と原発事故が重なり、放射性物質がまき散らされる破局的災害はぜったいにさけるべき、と訴えたことを紹介し、こうした指摘を無視した結果が今回の事故であり、人災以外の何ものでもなく、全面賠償の実施を求めました。

東電交渉でもこのことを指摘したところ、「指摘があったことは検討したと聞いている」と、ほとんどひとごと。検討して具体的対応は取らなかったのだから人災と認めよ、と迫っても、「調査中」と言うのです。

事故を起こしたことを謝罪し、加害者であることを認め、言葉もていねいなのですが、その態度に誠意は感じられないのです。

復興へのみちすじ

『大震災 復興へのみちすじ』(池上洋通・中村八郎・NPO法人 多摩住民自治研究所著、自治体研究社)を読みました。

5月19・20日に多摩住民自治研究所が緊急企画した「議員の学校」での集中講座の5つの講義から2つの講義をベースに、大幅に資料と論説を加え、なおかつ、池上さんが4月13・14日と被災地を調査したルポを冒頭に、「急ぎ足」で出版されました。

災害を未然に防ぐ対策をおろそかにし、応急対策を中心に進めてきた防災政策の致命的欠陥が東日本大震災で明らかになりました。安全性を基本にすえた土地利用計画や、地域防災計画の抜本的な見直しは不可欠です。

また、市町村合併や自治体リストラが今回の被害を甚大にした原因であることも明確になりました。その検証のうえに、地方自治体のあり方も根本的に問われます。

 

「なくせ!原発 10・30大集会 inふくしま」へ!

今月30日(日)、福島市の「四季の里」を会場に、「なくせ!原発 10・30大集会」が開催されます。

放射線量の徹底した測定と除染活動で放射能被害から子ども・県民を守ること、原発事故による被害・損害を全面賠償させること、福島原発はすべて廃炉にし、原発から撤退すること、これらのことなしに、安心して住み続けられる地域を取りもどすことはできません。

誰もがいま望んでいることは、3月11日以前のあたりまえの暮らしにもどること、とりわけ避難生活を強いられているかたがたは、一日も早く自宅にもどることです。

自然と大地を汚し、日常生活を奪ったこの人災への怒りを示し、全国で広がる原発をなくす運動のはずみにしましょう!

午前11時からは除染や食べ物や健康のことなどを学ぶテント、避難されているみなさんが交流できるテント、損害賠償の相談をするテント、5000食分の復興ナベ・物産テントが設けられます。

お昼からはさまざまなイベントやパフォーマンスステージ。

午後1時から大集会、2時過ぎからは会場周辺をみんなでパレードです。

どなたでも参加できます。「原発なくせ!」「全面賠償せよ!」「放射能から子どもを守れ!」の声を、もっともっと広げましょう!