6クール目の化学療法後の2度目の血液検査が早朝6時前にあり、午後の主治医の話では、3日後の29日・幹細胞採取へ向け、これまでの採取前の検査と比較してもうまくいきそうだ、とのこと。
【2016.01.26 朝食】
その通りであればいいんですけど。あとは29日まで、体調をくずしたり熱を出したりしないように万全を期さないとなりません。
遅れて届けられた(と言って、妻からですが)「しんぶん赤旗」日曜版の見開き18・19面には、安倍内閣による参院選後の社会保障切り捨て計画の「工程表」が掲載されています。
消費税が「社会保障のため」とは導入時から政府が言い続ける口実ですが、ウソです。そのウソを導入から30年近くたっても繰り返すアベの顔を見てください。
【2016.01.26 昼食】
またおととい(25日付)の「全国商工新聞」では、東大名誉教授の醍醐聰(だいご・さとし)さん、ジャーナリストの斎藤貴男(たかお)さん、それに都内民主商工会会員の飲食業・マルーサ幸依(よしえ)さんの座談会。テーマは大見出しの通り。
醍醐さんが財源のことで「特に訴えたい」と語っています。
・消費税1%で税収は2.2兆円、2%で4.4兆円ほど。消費税率8%を10%にするのに、軽減税率1兆円を差し引いて税収増は3.4兆円。
・財務省計算では、法人税1%下げると4700億円の税収減。第二次安倍内閣になってから2015年度までに引き下げられた法人税を戻す(40.69%-32.11%=8.58%)と、約4兆円が税収として戻る。
・所得税について、株式等譲渡所得などの分離・低率の優遇税制を見直し、総合課税とし、合計所得が2000万円を超える人で税率を累進性の40%あるいは45%にすると7822億円(2013年度)の増収。
・こうして、富裕層のみなさんに相応に求める所得税見直しによる増収と、法人税率を2013年度の水準に戻して得られる増収と、合わせると約4.8兆円。
・法人税を下げ、富裕層の所得税を優遇しているツケが消費税に回る不公平を参院選で訴えたい
きょうは『日本の農山村をどう再生するか』(保母武彦著、岩波現代文庫)を読みました。1996年の『内発的発展論と日本の農山村』に原発震災後、加筆し、3年前(2013年)に発行されています。
国家として、農山村のこうした再生策、維持可能な開発政策をしっかり持てば、国の形もずいぶんと変わってくる印象を強く持ちます。
もともとの書名にある「内発的発展」というのは、狭い一つの地域に閉じこもるイメージではなく、自前の発展努力を前提に、都市との連携、国の支援措置との結合が政策的に含まれていることは、本書を貫いています。
全国各地の中山間地域を歩き、政策立案にも関わってきた著者の、内発的な地域づくりの事例報告が、具体的で今後の展望を示してくれます。
【2016.01.26 夕食】