きょう、1月17日は、阪神・淡路大震災(1995年)から21年目。
発生時刻の午前5時46分、被災地では黙とうがささげられ、「花は咲く」の合唱の様子がテレビ中継されていました。
当時、私は全日本民主医療機関連合会(民医連)の事務局に務め、月刊誌『民医連医療』の編集にたずさわっていました。
当日には現地と電話連絡が取れず、何があってどうなっているのかもわからず、緊張と不安な空気が職場をおおっていたことを思い出します。
【2016.01.17 朝食】
そして今、「20年が期限」と退去を迫られる借り上げ復興公営住宅入居者がいたり、減っているとはいえなくならない復興公営住宅での独居死者。「人間の復興」が成しとげられているのでしょうか? 時を経て「復興災害」が広がってはいないでしょうか?
さて、けさ飲む薬。治療前後に定期以外に処方された薬については、看護師の点検が必ず入ります。
化学療法の治療日から5日間、朝、昼、夕と飲むプレドニンは、「CHOP」の大事な一員ですが、要するにステロイド剤(合成副腎皮質ホルモン剤)です。
化学療法による副作用、過敏症を予防・緩和する効果とともに、リンパ球を破壊する働きがあることから、悪性リンパ腫の治療にも用いられる、と説明されています。
きょうは『脱原発で地元経済は破綻しない』(朴勝俊[パク・スンジュン]著、高文研)を読みました。2013年5月に書き上げ、7月発行の本です。
当時、すぐに読もうと思って購入したことを覚えていますが、なにかにまぎれて「積ん読」状態になってしまいました。
そのほぼ半年前には2012年末総選挙があって、安倍晋三首相が誕生していました。
【2016.01.17 昼食】
「彼らは福島事故から何ら教訓を得ていない」。「原発に依存しない未来を描いていくこと、その前提として原発地元が自立できる経済と財政のあり方を描くことが、早急に求められています」。
本書の最後の方で、12年末総選挙直前国会の会期末に民主党・共産党を除く100人以上の超党派の議員によって「脱原発基本法案」が提出され、廃案になったことに触れられています。
共産党の見解・考え方は別途記事を参照していただくとして、この法案に大きな期待を抱いていたと思われる著者としては、法案はあくまで「議論の一つの出発点の提示」であり、「今後…脱原発のための政策や法案が検討される際には、原発地元の経済や雇用が置き去りにされるようなことはない」ところに問題意識があります。この点、異論はありません。
【2016.01.17 夕食】