フランス

『失業しても幸せでいられる国』(都留民子著、日本機関誌出版センター)を読みました。副題は「フランスが教えてくれること」。

デンマーク、スウェーデンと「旅」したら、たまたま目にして読みました。

「1週間の労働時間は35時間/パン屋さんは土日月はお休み/定年後は働きません/失業者もバカンスに行きます/出生率向上は子育てが無料だからです…」

著者は毎年フランスに滞在し、普段着のフランスの人々と暮らしながらフランスの社会保障制度を研究し、日本の大学で社会保障論を担当しています。

「フランスと日本は産業構造は似ているかもしれないけれど、社会モデルは正反対」のようです。

お国柄の違いはそれぞれの国の歴史と伝統に裏づけられるので、いかんともしがたい面があるでしょうが、政治と民主主義制度の面ではどこの国からでも学べます。

「街宣の話の根拠」/税金使い道の優先/ペロ

きのうの朝は、福島高専近くの街道沿いの街頭での定時定点からの訴え。その後は党県委員会の会議でしたが、販売書籍棚をながめていたら「フランスが教えてくれること」の副題がついた本。

デンマーク、スウェーデンと「旅」したついでに読みたくなりました。

木曜日朝のけさもいつもの定時定点の街頭から。

きのう、「街宣で話している内容の根拠を示す資料を教えてほしい」との話があり、国政に関わることは日刊「しんぶん赤旗」にゆずり、県政に関わる資料を福島県議団ホームページから打ち出し、「解説」しながら懇談しました。

こうした機会に県政の実情を語り合うことは、やっぱり大事です。大規模事業に私たちの税金を優先して使いながら、高齢者や子どもたちのためにはお金がないことを理由に税金をまわさない行政の姿勢は、いったいどこを向いているのか、おのずと明らかになるのです。

散髪した寒がりのペロは、ファンヒーターから離れたくない様子。