国が地域医療を滅ぼす日/「デュオ・ピークス」/地域包括ケアシステム成功のキーワード

『国が地域医療を滅ぼす日』(大野健次著、ワニブックス)を読みました。副題が「迫りくるデュオ・ピークスの脅威」。160429デュオピークス

「デュオ(ラテン語で「2」)・ピークス」とは、団塊の世代が75歳以上となって高齢者のピークを迎える2025年、その15年後に死亡者数がピークに達する2040年の2つのピーク。9年後と24年後の話です。

著者が院長を務める金沢の城北病院は、「無差別平等の医療」を掲げ、差額ベッド代をとらず、もっとも弱い人の立場に立った医療を実践する、民医連(全日本民主医療機関連合会)加盟で、314ベッドの中規模病院です。160429デュオピークスオビ城北病院で思い出すのは、09年に同じワニブックスから出版された『笑って死ねる病院』。テレビ金沢制作で、日本テレビ「NNNドキュメント’08」で08年6月に全国放映された番組の書籍化でした。

それはともかく、本書でいう「デュオ・ピークスの脅威」とは、現象そのものではなく、政府の政策こそが脅威を招くとする現実を解き明かします。160429デュオピークス病床たとえば病床(ベッド)数削減政策。診療報酬改定によってベッド数は減ってきているにもかかわらず、政府は、地域包括ケアシステムとセットさせ、医療費削減の目的でベッド数をさらに削減しようとしています。

しかし、「この地域包括ケアシステムを成功させるためのキーワードは中小病院の機能をしっかり残し日本の伝統ともいえる地域医療を崩壊させないこと」と強調します。

だれが医療を殺すのか/「医療の真実」/災害医療・危機管理

『だれが医療を殺すのか』(石井正三[まさみ]著、ビジネス社)を読みました。医療を殺す著者は2代前のいわき市医師会会長で、現在は日本医師会常任理事。09年からは世界医師会副議長を務め、昨年(2015年)からは世界医師会財務担当役員として世界各国をまわる機会も多いようです。

本書の冒頭で、06年2月に産科医が逮捕、起訴された「福島県立大野病院事件」を取り上げ、この事件への抗議が「私の原点」としています。実は私もこの事件については、「安心してかかれる医療の実現」という立場から、06年6月県議会の一般質問で県の姿勢をただしていました。医療を殺すカバーソデ日本の「医療の真実」に迫る著者の考えを中見出しから拾ってみると、「医療制度を壊す新自由主義」、「政治によって分断された医療界」、「医療費抑制策の過ち」、「驚くべき官僚と政治の劣化」、「社会保障費はコストでなく共有財」、「企業の内部留保を財源に活用」、「医療従事者の待遇改善と医療費の適正な支払いを求める」、「女性が働きやすい医療環境を整備せよ」… 議論や異論があるテーマや叙述もあるでしょうが、うなずけることもたくさんあります。医療を殺す目次本書後半では日本医師会・世界医師会としての災害医療・危機管理の考え・動きが具体的です。

巻末には資料として、今後の大震災時医療の参考にと、2011年3月11日~20日の著者自身の体験が記録されています。5年前の3月11日は著者が立ち上げた病院の開院26周年の日だったそうです。