県議はどこで何を?/ブログ/地元仕事場

131103休息

きのうも言われたのですが、「県議はいったい、どこで何をしているのかわからない」ということなのです。

実は私も、17年前にふるさとのいわき市へもどって来た際、私が仕事を得た浜通り医療生協出身の市議や、あるいは私の前任者であった県議がどこで何をしているのかは、定期的に「しんぶん赤旗」に折り込まれる活動報告以外にはわからず、もどかしい思いをしていたのでした。

しかしそれは、議員本人の責任でないことも私は承知していました。

インターネットが普及し、私も県議1期目の2005年頃だったか、ブログを始め、いつしか欠かせない日記として1日欠かさず発信するクセがつきました。

こうしてかつての議員ではありえない連日発信をし、紙の通信を通じて「見てね」と発信しても、けっきょく、直接、顔をみなければ、「どこで何をしているのかわからない」。これが地方議員の現実ではないか、と、ブログを始めた当初から感じ取っていますが、同じ境遇のみなさんはどう感じているでしょうか。SNSはどれほどのものなのでしょうか。

131103片づけ後?【片付け後】

それはともかく、きょうは、自宅の作業場の整理です。03~07年の1期目からの資料を捨てられないまま、2011年からの原発震災後の資料が積み重なり、手も足も出ないような部屋です。

131103片づけ前【片付け前】

仕事場は、この部屋以外には130km離れた県庁控室以外になく、地元に仕事ができる作業場があるわけでもなく、なかなかたいへんです。