未明に目覚めなかった!/雑煮/『ひとりでいいんです』/「女性のひろば」2月号/ペロとじゃれあう

きょうもゆっくりと…

けさ起きたのは午前6時半でしたが、なんと! 夕べから起きるまで未明に目が覚めませんでした! 入院以来あまり記憶がありません。

そういえば、幹細胞採取数日前に熱が出始めてからは、朝のテレビ体操以外の体操はパスしていましたが、きょうは目覚めた時間の関係でもテレビ体操もパスです。

160110朝・雑煮_R

しかも朝食は今年初めて、「まっとうに」雑煮です。娘に病室に持ってきてもらって口にした時も感動でしたが、やっぱりこうしてテーブルに乗るといっそう感動! 人間が単純にできていてよかったと思います。

160106ひとりで加藤_R

あとわずかだけ読み残していた『ひとりでいいんです』(凡人会・加藤周一、講談社)は読み切りました。

160110加藤文庫_R

前も書いたように、この本は「対話と雑談」が中心です。それを、「戦争と憲法」「歴史」「文学と宗教」「芸術」「現代社会」と区分けしていますが、例えば芸術に関しては、映画、絵画がきわめて具体的に目の前に展開しているかのように、目の前に置いてあるかのように話が進むので、その映画も絵画も見たこともない私としてはまずついていけない部分です。

160110ひろば_R

『女性のひろば』2月号の「もういちど戦争法①『殺し、殺される』迫る2つの危険」、「ミカン畑で語ったこの国の未来 渡部直美×春名なおあき」。

そして「しんぶん赤旗」の1面を題材に、ちょっとだけ勉強。

ネットで「しんぶん赤旗」をさかのぼり、「思いやり予算」「在日米軍関係経費」の図表類の検索。使わせていただきたいと思います。

160110ペロと玄関_R

ペロとじゃれあうのも外泊時をおいてほかにありません。もっとも、ものの本によれば、化学療法を受ける患者にとって、「ペットとの接触は要注意」は自宅での療養の際の注意点のひとつです。

160110ペロがペロペロ_R

「触ったあとは必ず手を洗う」「ペットとのキス、顔をなめさせるのはNG」です。

160110のペロ_R

米軍関係経費の日本負担20兆円/日本に義務なし8兆円/日本は突出/「植民地か属国」

160110思いやり20兆円

きょうの「しんぶん赤旗」1面トップ記事は、在日米軍関係経費(在日米軍の活動費のうちの日本側負担分)の総額が、1978年度に「思いやり予算」の支払いが始まってからの38年間で今年度で20兆円に達する、というものです。

151206ハタ・在日米軍経費15年度当初

しかもそのうち約8兆円(①思いやり予算6兆6,852億円②米軍再編経費8,614億円③SACO[沖縄に関する特別行動委員会]経費3,995億円)の大半は、政府の解釈でも日米安保条約に基づく地位協定上の根拠も義務もありません。

151102ハタ・経費負担比

アメリカ国防省の2004年資料によると、駐留米軍に対する日本の経費負担割合は約75パーセントです。ドイツ、韓国などの3~4割と比べると突出しています。

アメリカは在外基地網を縮小していますが、日本がこれだけの経費負担を続けてくれるなら、アメリカ軍が喜んで日本に居座り続けることになるのではないでしょか。

日米両政府は、今月中にも新たな「思いやり予算」特別協定に署名し、日本政府は2016~20年度の5年間で9,465億円を負担する考えです。

辺野古の関連工事が本格化すれば、再編経費が膨らみ、米軍関係経費は今後も増え続けることは火を見るより明らかです。

160110思いやり・荻原博子コメント

経済ジャーナリストの荻原さんが、「医療、年金、介護は軒並み切り下げられ、子育て支援の分野でも保育料が引き上げられ…どっちの方を向いているのか…自国民を犠牲にしてアメリカを優遇するなんて…植民地か属国」とコメントを寄せています。

こういう思いが当然だと私は思うのですが…

160110ハタ・思いやり

ともかく、2012年12月の第2次安倍政権発足以来、米軍関係経費は過去最高を更新。15年度は補正予算案を含めれば7,688億円で、1978年度の1,760億円と比べて約4.4倍。

国民の暮らしよりもアメリカ、立憲主義より独裁がアベの信条ですから、野党は目先のことはわきに置き、立憲主義・民主主義の回復のために結束すべきです。