5クール目の治療です。きょうが化学療法のCHOP(チョップ)療法、週明けの28日にはモノクローナル抗体療法です。
このモノクローナル抗体薬剤を「リツキシマブ」というらしく、頭文字をとって「R」、そしてこの2日間のセット治療法を、チョップ+リツキシマブで、「R-チョップ療法」というそうです。
【2015.12.25 朝食】
小出しにしながら5度目を迎えたように聞こえるかもしれませんが、他意はぜんぜんありません。
それはともかく、前回までは、10月上旬以来、前病院で中心静脈(CV)に挿入・留置していたチューブを通した点滴治療だったのですが、前回治療後にこのチューブをほぼ2か月ぶりに取り外しました。
なので今回からは、腕の血管に針を刺しての「普通の」点滴です。
【2015.12.25 昼食】
それで、心電図を装着して点滴する赤い色の薬剤では、血管などにピリピリするような痛みが持続し、それはよろしくないことなので、針を別な血管の場所に差し替える場面もありました。
点滴流量も前回までの機械でなく、手動でやや少なめ(ゆっくりめ)にしたことも重なり、前回は5時間ほどで終了でしたが、きょうは6時間を少し超えました。
針を刺した両腕の場所の痛みが残ったりもして、やや疲弊感が残る初日治療でした。
【2015.12.25 夕食】