体重52→53kg台へ/発熱だけ/白血球を減らさない注射

151130体重

月曜日は体重の定例測定日。11月に入ってから4週連続で52kg台でしたが、きょうは53kg台。

毎朝のテレビ体操、それにスクワット、ダンベルは短時間ながら朝・昼・晩と継続しながらで、こんなもんでしょうか。

151130朝

【2015.11.30 朝食】

病院食を食べ始めてからは、ずっと完食です。

さて、病院から手渡された「化学療法を受けられる方へ」の印刷物には、「出現しやすい副作用症状」として、治療当日、治療後3日目、7日目、14日目とそれぞれ説明がされています。

151130昼

【2015.11.30 昼食】

7日目には「骨髄抑制」とあって、骨髄細胞はこの治療の影響を受けやすく、赤血球・白血球・血小板が減少し、1~2週間で最低値となり、約3週間で回復、とあります。

そして白血球が少なくなると発熱、倦怠感を伴う、と。

第一回の治療後はてきめんにこの発熱、倦怠感に加え疲労感、睡魔に襲われたのでした。

151130夕

【2015.11.30 夕食】

二回目の治療後はほとんどそんな様子はなかったものの、三回目を終えて1週間が過ぎ、倦怠感を伴わない37~38度の熱がきのう、きょうと。

治療後は誰にでもありうることなのでちっとも心配はしていないのですが。

151130白血球・注射

ちなみに、第一回目の治療後から、1日おいて10日間は、白血球が減らないようにする注射をしています。

結婚式/私がいない「記念」/末永くお幸せに/あべ県議らの見舞い

151129結婚式・花道

繰り返すようですが、きょうは、1年以上も前から、議員任期終了後の日程にしてもらっていた、甥の結婚式でした。

わが4人家族のうち、3人は夕べのうちに式場がある仙台市へ向かい、両家族並びに親族の顔合わせを兼ねた懇親でした。

151129結婚式・jaja

甥たちは、ウチの2人の子ともちろんいとこ同士で、年齢もそう違いません。ウチの子たちが生まれる以前からのお付き合いで、ほんとうに感慨深いです。

いいショットは結婚披露宴会場からこのパソコンに直ちに送るよう、娘には伝えてありました。

151129結婚式・家族

新郎・新婦と、私を除く3人の家族との写真はなんとも寂しい限りですが、これも、こういう時期があったことの「記念」と受け取るほかにありません。

元日には、妻の実家でまたそろって会うことができると思います。末永くお幸せに!

151129あべさん・亮くん

病院のほうには、県議のあべ裕美子さん、県議団事務局の2人が見舞いに来てくれました。

1511293あべさん・恭子ちゃん

内外の課題は山積ですが、あすに向かってがんばりましょう!

151129朝

【2015.11.29 朝食】

151129昼

【2015.11.29 昼食】

151129夕

【2015.11.29 夕食】

復興支援コンサート/音楽と平和/チェロの重厚な音質にピアノとソプラノ

151128トリオ・グラシア1

入院している病院内の講堂で「第二回復興支援コンサート」がありました。

151128トリオグラシア2

2002年に山形県内の病院でのボランティアコンサートを機に結成され、今年で13年目のトリオ、「トリオ・グラシア」。「グラシア」はスペイン語で「恵み」、ソプラノ歌手、チェロ、ピアノのクリスチャン3人組です。

151128トリオ・グラシア3

チェリストの鈴木さんは、演奏に先立ち、世界の不穏な動きに不安を抱く思いを語りつつ、「私たち音楽家ができることは、音楽を通して平和に貢献すること」と。

なによりもまず、100人ほどの観客で、病院の入院患者さんたちが中心のコンサートの場で、「平和への貢献」を音楽家が語る、なにか時代を感じざるを得ません。

151128朝

【2015.11.28 朝食】

こうした場が久しぶりというか、病室暮らしの入院生活が続いているので、ちょっとセンチメンタルになったかもしれません。

151128昼

【2015.11.28 昼食】

声楽と楽器のこうした組み合わせの演奏会に自ら出かけることはたぶんなかったと思いますが、チェロの重厚に感じる音質と、ピアノ、ソプラノのコラボがいい感じでした。

151128夕

【2015.11.28 夕食】

あすは甥の結婚式が仙台であり、私を除く家族3人は親族による今晩からの集まりのために出かけました。ペロも近所のペットホテルに宿泊です。1年以上前からの予定だったのに……

ご心配のパソコン/ネット容量(?)/透析室/6日目の発熱(?)

パソコンに関しては、何も知らないまま使っているということはほんとうに困ったものだと思います。

勝手なことをし、勝手なことを言って、ご心配・ご迷惑をかけました。Windows10のアップグレードはきょう、1時間ほどで終了でした。

151127朝

【2015.11.27 朝食】

このパソコンをスマホやiPadでネットにつなぐ際の、どうも「容量」の問題のようでした。

あさっての甥の結婚式のために帰省した娘のスマホでつなぐとバッチリでした。

151127昼

【2015.11.27 昼食】

ただ、内蔵ハードディスク破損の可能性についてはちゃんとチェックが必要です。

それに、ネットでは、検索結果が遅すぎて事実上機能喪失、画面が出るのは遅い、写真はまともにでない、などなどで引き続きイライラ続き(ん!? 娘は自宅へもどったからiPad容量?! お手上げ)

151127夕

【2015.11.27 夕食】

さて午前中、来週に予定している「自己末梢血幹細胞採取」をする透析室に主治医が案内してくれました。ここでしますね、と当日に言われるよりは、どこでどういうことをするかあらかじめ見てもらおうと思って、と主治医。

151127遠心分離

所要時間は3時間ほどの予定、遠心分離機を使うようです。

ところできょうは3回目の化学療法治療から6日目。

151127氷枕

体に倦怠感や疲労感やだるさ感は感じないのですが、早朝から体温は37度台の微熱がつづき、午後には38度を超えたりしています。いちおう、氷枕を準備。

就寝前の午後9時前には37度台に下がってはいますが…

151127清拭

この際、と思ってWindows10/洗髪/清拭

151126朝

【205.11.26 朝食】

判断基準を持たない私から見ても「絶不調」のこのパソコン。

けさ、立ち上げてからしばらくして朝5時過ぎ、画面に「Windows10 今すぐアップグレード」みたいな表示が出たので、まっ、この際、と思ってクリック。

12時間過ぎた夕刻の5時になっても「18%完了」。この調子だと何日かかるかわかりませんが、このパソコンにとって役立つもなのかどうか…

151126昼

【2015.11.26 昼食】

それはそうと、先日のパソコン「格闘」の私のブログを見てくれたあるかたが、今度の外泊の時にでも点検してみましょう、と。ありがたいです。

きょうは久しぶりに洗髪してもらいました。

病院では四六時中、点滴チューブにつながっているので、入浴はできずに体は毎日タオルでごしごし(清拭[せいしき])していますが、頭はこうして時どき。

151126夕

【2015.11.26 夕食】

ちなみに外泊時には、24時間だけ点滴を「ロック」するので、チューブを入れている部分をふさいで濡れないようにして家で入浴しています。

しぼんだ筋肉/500gダンベル/ちょっと汗ばみ/地域内再投資力/新鮮な思い

151125持ち上げ

腕や肩や胸の筋肉もしぼんでいる(?)でしょうから、ちょっとはつける努力もしてみます。

ひとつ500gのダンベル(?)を両手に持って、朝のテレビ体操をし始めています。

151125持ち上げ水平

加えて、腕の筋肉にとりあえず刺激するのに右・左腕を交互に50回の持ち上げ。

また、両腕を横水平に50回上げて肩の筋肉にも刺激。

151125・500gダンベル

ネットでダンベルメニューを検索するのにも不便きわまりなくなってしまったパソコンなので、とりあえず、こんなんでどうかな、というメニュー。

これに 3秒×15回 のスクワットを加えると、ちょっと汗ばむぐらいです。

151125朝

【2015.11.25 朝食】

きょう目を通している本は、これからの地域づくりの大前提ともいえる「地域内再投資力」を、基礎自治体が住民自治を柱としながらしくみとしてどう構築するかについて。

151125昼

【2015.11.25 昼食】

国土総合開発法に代わる国土形成計画法案が、2005年通常国会に上程されたころに書かれた本ですが、新鮮な思いです。

151125夕

【2015.11.25 夕食】

気が休まる窓外の景色/公務員のこと、「海民」のこと…/生活パターンをどうするか

151124高坂方面
今いる病室の窓外には、正面のずっと奥のほうに、私が高校生まで育った実家がある団地が見えます。

151124病室窓外
同じく窓外のちょっと右側には、中学生時代の同級生の家が2軒。これまでも本人をたずねてたまに寄らせてもらっています。

なんとなく、気が休まる景色が見える環境ではあります。

151124朝

【2015.11.24 朝食】

きょうは、新自由主義のもとでの公務員の役割を考える本、日本中世の「海民」について語る本を読んだり…

私が出す申請書に必要な診断書のお願いもしました。

151124昼

【2015.11.24 昼食】

スクワットについては、朝・昼・晩と、「3秒静止×15回」が定着しつつあります。

それにしてもこれからもしばらく続く入院・治療生活。

151124夕

【2015.11.24 夕食】

生活パターンをどう定めるか、どうすれば「充実」したと思えるか、なかなかつらいところです。

薬/体重/党内互助制度/メッセージ

151123朝の服薬

3クール目の治療を終えて2日目朝に飲む薬です。

化学療法治療日から朝の3日間だけ飲む薬、同じく5日間ほど朝10錠・昼4錠・夕2錠飲む薬、「朝・昼・夕」と飲む薬、「朝・夕」の薬、「夕」だけの薬といろいあるので、間違わないように要注意です。

151123月曜は体重

毎週月曜日は「体重測定の日」。

なにせほぼ2か月間絶食で、点滴で栄養補給の暮らしでしたから、ベスト体重から10kg減状態です。小腸の様子も改善したし、食事も普通に食べられるようになったし、これからベスト体重めざし、筋肉もつけます。

151123朝

【2015.11.23 朝食】

きょうは党県委員長が、党内の互助制度である長期療養者援助適用申請手続きの説明にわざわざ来てくれました。

151123昼

【2015.11.23 昼食】

実は今度の日曜日には甥の結婚式があり、県議選後の日程にしてもらっていて、こういう事態になる前にもらっていた招待状とあわせて乾杯の音頭を頼まれていたのに、私がいけなくなってしまいました。メッセージを送ります。

151123夕

【2015.11.23 夕食】

いじりまくってパソコン格闘/タオルを使う日曜体操/一日平熱/調味料未使用

151122格闘

自宅から病室に持ち込んだパソコンの反応速度の遅さが目立つようになり、基礎的知識も持たずにあれこれといじりまくっていると、とりわけインターネット環境が極度に悪化。

151122パソコン壊れ

そんなことを早朝からしていたので、妻のパソコンを借りようと妻にメール。朝7時半ごろに持ってきてくれましたが、それまでには、私のパソコンもなんとか動く程度にはなっていたので、借りずに済みました。

が、その後も一日難儀。このブログを書くのに「新規投稿」の画面が出るまでにも十数秒かかり、いやはや… ともかく一日パソコン格闘です。動きがまだかなり鈍いので、しばらくは壊さないように格闘する覚悟です。

151122テレビ体操

日曜日のテレビ体操は、ずいぶん前からタオルを使った体操を導入しています。点滴チューブにつながっている身としては、なかなかたいへんな場面もありますが、こなしています。

スクワットも朝、昼、晩と3度。ひざがつま先より前に出ないように曲げ、なおかつ太ももが床に平行になるようにして3秒静止、これを15回繰り返すのが基本。朝だけは間をおいてもう15回しています。たいした時間ではありません。

きのう、おとといと実施した3クール目の治療のいわゆる副作用のようなことはきょうはまったくありません。体温も一日平熱の36度台。まっ、これからです。

151122朝

【2015.11.22 朝食】

きょうも給食は3食とも完食。付いてきた調味料(醤油やソース)は私は使いません。

151122昼

【2015.11.22 昼食】

151122夕

【2015.11.22 夕食】

3クール目治療/6時間ほどで終了/新県議団の団長・幹事長・政調会長

151121治療3クール 3クール目の治療の2日目に今回は化学療法と副腎皮質ホルモンを組み合わせた療法です。

151121点滴

副腎皮質ホルモンも前回までは点滴でしたが、今回は食事も始まったことがあり、錠剤(5mg)で、点滴が始まる前に10錠、昼に4錠、夕に2錠です。

この療法の前後にそれぞれ1時間ほどずつ、吐き気をおさえる薬の点滴もします。吐き気予防は飲み薬もあって、当日のきょうは125mgのもの、あす・あさっては80mgのものをのみます。

お昼の病院食も、点滴治療を受けながら普通に食べます。これまでの2回は、この食事がありませんでした。

ともかく、午前10時前に吐き気予防点滴から始まって、全工程が終わったのが午後4時過ぎ、6時間強で終了です。

151121団

終わるころ、義理の兄夫妻が見舞いに来てくれ、その後には、きのう、県議選後最初の新県議団会議で役割を決めた神山悦子県議団長、宮本しづえ幹事長、そして吉田えいさくさん(政調会長)が熊谷智県議団事務局長と病室に寄ってくれました。

151121団懇談