草野地域6か所の街宣/横断幕に抜群の注目度/小名浜で憲法共同センター街宣

朝のうち、ペロを連れて30分ばかりの散歩。

150620草野街宣2

午前中は、いわき北部の草野地域の党支部・後援会の5人のみなさんと6か所の街頭から訴えました。

農作業中の姿が目立つ地域中心でしたが、田んぼの中から手を振ってくる人、通りかかる車の運転席の窓から手を振ってくれる人、声をかけてくれる人、クラクションを鳴らしてくれる人。

150620草野街宣5

人通りがないところで横断幕を持っていたこともあり、車からの注目度は抜群でした。

家にもどって昼食をとり、懸案だった散髪をすませ、午後には小名浜で「日本国憲法を守るいわき市共同センター」の市内キャラバン宣伝に合流です。

150620小名浜憲法街宣

ここでも、車から手を振ってくれる人、クラクションを鳴らしてくれる人、スーパー駐車場で聞いてくれる人。

終えてから母親の見舞いです。声かけに1,2度返事はあるものの、目を開けることはない状態が続いています。

地元2か所の定時定点/控室へ

150615正華前

けさは私の地元の郷ヶ丘・中央台(さとがおか・ちゅうおうだい)党支部・後援会のみなさんと2か所での「定時定点」の街宣です。

独自に作成した手作りの横断幕「ストップ戦争法案 原発再稼働No」と、党地区委員会で作った横断幕「ストップ戦争立法」を掲げての宣伝です。

さすがに注目していく視線が多いです。クラクション、手を振っての声援もありました。

150615ゴム前

あした(16日)開会予定の6月議会を控え、県庁の県議団控室へ行き、あれこれと諸準備です。

まずは自民、民主の各会派控室をたずね、各団体から届けられる請願や意見書案などについて少しだけ意見交換。

とくに安全保障関連法案については、自民など与党が推薦した憲法学者が違憲と表明し、政府の説明は不十分、今国会で成立させるべきでない、といった声が多数の世論調査結果も受け、県議会としての意思表示が必要なことは話してきました。

久之浜地域4か所で街宣/小名浜で憲法共同センター

午前中、早い時間に近くの公園にペロを連れて短時間の散歩後、9時半過ぎにはJR久ノ浜(ひさのはま)駅前へ。

私の宣伝カーでバイパス道路を通って向かったのですが、距離を計測してみたら18.5kmでした。

150614浜風商店街前

党久之浜支部のみなさんと党地区役員と私の総勢6人で久之浜地域の4か所の街頭から訴えました。

津波被災者が入居している市災害公営住宅前では、ベランダで洗濯物干しをしていたかたが最後まで聞いてくれ、深ぶかとおじぎしてくれて恐縮です。

住宅街の公園前では、真ん前の家で庭いじりをされていたかたが「ここで話してもらっていいよ、がんばってよ」と。

150614浜風商店街

仮設の「浜風商店街」では話し終えてからいつも一軒一軒にごあいさつです。お客さんに「県議のはせべさんが来たよ」と紹介してくれたり、そのお客さんたちもまじえて対話になったり。

宣伝カーのきょうの走行距離は午前中だけでしたが43.7kmでした。それがどうしたの、ぐらいの話ですが、まれに計測を確認したりしています。

150614憲法共同センター

午後は家にもどって昼食をとってから小名浜へ行き、「日本国憲法を守るいわき市共同センター」による市内キャラバン宣伝に合流。

安倍政権による憲法違反の戦争立法を廃案にさせる世論を広げよう、と私も訴えました。

スーパー前でしたが、駐車場で立ち止まって聞いてくれる人、手を振ってくれる人、宣伝隊の前を車で通って行く人たちからの声援、そして駐車場で最後まで聞いてくれて拍手してくれる人。

戦争立法廃案にさせるまで、全力です。

その後、2日前に集中治療室から一般病棟に転院した母親を見舞いました。まだ目は開けませんが、声をかけると応えてくれます。

「かけはし」「あしたの風」配布/折り作業から/小名浜地域4か所の街頭から/買い物帰りのみなさんから拍手/地域医療構想

150613かけはし配布

通信「かけはし」「あしたの風」のセットをご近所260軒ほどに配布しました。

今回は事情で、A3版の「かけはし」の「折り作業」からしなくてはならなかったので、昨晩からけさにかけて折ってセットする作業です。

そんな大仰なことではないのですが…

150613かけはし折り

朝の8時15分過ぎからペロを連れて配り始めましたが、朝からの日照りで、1時間半後に家にもどったら汗だくで、全部着替えです。

150613小名浜ダイナム前

午後は小名浜生協病院の党支部・後援会の2人と小名浜地域での4か所の街頭から訴え。

あるスーパー前では、駐車場や店の出入り口で注目していただくみなさん。買い物を終えて出てきたお2人が座って最後まで聞いてくれ拍手。

150613小名浜リスポ1

またある住宅街の公園前で話し始めると、真ん前のお宅の屋内犬が吠え始めましたが、すぐに声がしなくなったかと思うと、話し終えてからその家のかたが窓を開け「聞かせてもらいました。がんばってください」と。

その後、県による「いわき医療圏における『地域医療構想意見交換会』」に参加しました。市内病院と入院ベッドを持つ診療所の管理者あてに県保健福祉部長名で先月末に通知がありました。

広域市でのきめ細かな医療体制が必要なこと、原発震災影響による避難者を含めた医療提供のあり方など、医療現場からの切実な声を反映させるべき意見が出されました。

平窪地域で街宣/「がんばって」の声援/訪問/「話を聞いてますよ」と地元の人

150612平窪街宣

午前中、今月2日に続き、いわき北部の平窪(ひらくぼ)地域の党支部長さんと2人で、7か所の街頭から訴えました。

もともとは農村地域ですが、今では住宅街です。街宣場所を徒歩や自転車で通って行く人、車で通って行く人のかなりの人たちから「がんばってよ」と声をかけられたり、手を振っていってくれたりの声援に励まされました。

150612郷ヶ丘訪問

午後は私の地元にもどり、党支部のみなさんと「しんぶん赤旗」読者などご近所を訪問しました。

県議選日程が発表されたこともあって、路上でばったり会うと「投票日が決まりましたね。今度もがんばってください」と。子ども同士が同級生なのです。

訪問した先でも、「朝、話しているのを聞いてますよ」とか、「宣伝カーからの声を聞いてますよ」と。

地元での朝の「定時定点」、地元党支部が私の声のICレコーダーを「流し」て宣伝カーを運行してくれていることがこうして生きていることを実感しました。

150612わが家の

ボロボロの戦争法/知性もなく不誠実で傲慢/「虚構の多数」にあぐら/廃案へ

150606共同センター2

戦争法のボロボロさは明らかなのですが、安倍晋三首相をはじめとした閣僚の知性のなさ、不誠実さ、傲慢さにはあきれるばかりです。

安倍政権が頼りにしている「国会内の多数」は、昨年末の総選挙では全有権者比で2割にも満たない得票率による「虚構の多数」です。

この虚構のうえにあぐらをかき、自分たちが推薦した専門家が「違憲だ」ということに、ろくな説明もなしに「合憲だ」と自分たちの思い通りの結論だけを通そうとして開き直り、多くの国民の意見を聞くことも、自分の頭で考えることも、そして語ることもせず、問題に真剣に向き合おうとしない不誠実きわまりない態度。

戦争法審議が始まり、法案とその推進勢力の危険性は明らかです。

この法案は、4日の衆院憲法審査会で、自民・公明の推薦した憲法学者を含め、3人がそろって「違憲」と明言しました。違憲立法であることははっきりしているのです。

150607演説会バンザイ

なおかつ、この法案を推進する勢力の異常な対米従属の姿勢です。「新3要件」の第一に言う「我が国と密接な関係にある他国」がアメリカなのは言うまでもありませんが、戦後、国連憲章と国際法を蹂躙して先制攻撃の戦争を含め、「日本は米国の武力行使に国際法上違法な行為として反対したことは一度もない」(安倍首相)のです。ベトナム戦争やイラク戦争を支持し協力したことを検証し反省することもまったくないのです。

ベトナムの「トンキン湾事件」、イラクの「大量破壊兵器」がアメリカ政府による「ねつ造」だったことが明らかになっても、です。

さらに、過去の日本の戦争を「間違った戦争」と言えない歴史逆行の勢力が戦争法を推進する危険です。

戦後の国際秩序が日独伊3国の戦争は侵略戦争だったという判定のうえに成り立っています。安倍首相はその戦争を侵略戦争どころか間違った戦争とも認めません。

これほどアジアと世界にとって危険なことはないのです。

この戦争法を断じて許すわけにはいきません。廃案です。

きょうは県党の会議があり、そういう議論を深めました。

150611吾妻小富士

終日、質問検討/紅葉山/デブリ

150610質問検討

きょうは終日、6月議会での代表質問検討を中心に県議団会議でした。

代表質問には、6月18日(木)、午後2時ごろから、宮川えみ子さんが立ちます。

なお一般質問は23日(火)、午後3時ごろから、あべ裕美子さんが登壇して行ないます。

150610紅葉山

朝、県庁へ来てから隣りの紅葉山公園で。

150610原安課

質問検討の合間に、原子力安全対策課職員から、原発事故で溶け落ちた燃料(デブリ)による「再臨界」の可能性について、話を聞きました。

各派交渉会/国保課・エネルギー課/質問検討

6月県議会開会を1週間後に控え、各派交渉会がありました。

現職議長が市長選挙出馬のための議員辞職に伴い、議長選挙を6月議会冒頭で行なうこと、自民党会派が1人減って28人に変更届けがあったこと、議会運営委員・議会内の「協議の場」の委員・議員控室の使用区分に変更はないこと、6月16日開会の定例会会期・日程は議会運営委員会で協議すること、議員派遣、今期(2011年11月20日~15年11月19日)の冊子「議会の回顧」、夏季(5月~10月)の議員の軽装についての9月議会「総括審査会」での追加、その他として議会図書室の運営・議員親交会の決算報告についての協議ですが、要するに確認です。

すべての議員にかかわることなので、5人以上の「交渉会派」だけの会議で協議するのでなく、すべての会派議員が参加する議運でしたらいい、と私たちはずっと言い続けています。

150609国保

その後、控室で、国民健康保険課から国保財政への「財政支援の拡充」について説明を受けました。

150609エネ課

また私は私で、エネルギー課に予約して、原発事故後の県としての「再生可能エネルギー推進施策について」現況と到達、課題についてレクチャーを受け、さらなる資料を求めました。

150609団会議・質問検討

その後は県議団会議で、きょうの各派交渉会、議会運営委員会、広報委員会の報告をし、おもに代表質問について具体的な検討です。

福島県議選は11月5日告示・11月15日投票

150609民友

8日に行なわれた福島県選挙管理委員会は、県議選の日程を11月5日告示、11月15日投票とすることを決めました。選挙期間も9日間から1日延長し、10日間としました。

原発震災後、2度目の県議選になります。前回は選挙直前に原発震災に見舞われ、4月の統一地方選から7か月延期となったため、任期満了が11月19日。その直前の投票となります。

定数58人は変わらず、現職5人が今期で引退することを表明していますが、現時点で政党公認や立候補表明しているのは61人。

150607演説会勢ぞろい

いわき市でも、現職10人全員が出る予定で、民主新人1人が立候補を表明しており、ほかに数人の名前があがっています。

原発震災の影響を受けた前回は、県議選と同時に大熊・浪江両町長選、相馬市・新地町・大熊町・広野町・川俣町・川内村・葛尾村の7市町村議選も行なわれ、県選管としては、今回も投票しやすいように日程を配慮した、とのことです。

朝の定点2か所/午前中は6か所の街頭/石灰沈着性炎症で心配なし

150608ゴム前

けさは地元の党支部・後援会のみなさんと2か所の朝の「定時定点」。

事業所やご近所から出てきてくれて、拍手していただき感激です。大型ダンプからどでかいクラクションも鳴らされ、通りかかる車から手を振っての声援。

150608小松魚店前

午前中は、隣りの住宅街を中心に活動地域にする党支部の支部長さんの運転で、6か所の街頭から訴えました。

最初の場所では、散歩されていた数組のご夫妻などや通りかかった車から身を乗り出して「がんばれよ」の声援。支部長さんは「通ったすべての人とは言わないが、ほとんどの人から声をかけられた」と驚いていました。

150608中山

ほかの場所でも、通りかかる車から手を振ってくれたり、声をかけてくれる姿が目立ちました。

共産党への期待が大きいことを肌身に感じます。

ちょっとここひと月ほど、肩こりを感じ、先月の「後援会まつり」の場でばったり会った知りあいの整形医から、診察に、と言われていて、ここ数日は肩に加えて首にも不快感があるので、受診しました。

徹底的に写真を撮ってもらうと、石灰沈着性による炎症らしく、消失することもあるし、付き合っていく必要があるかもしれないが、心配はない、とのことで、ひと安心です。

先週火曜の晩に救急搬送されて入院中の母親も見舞いました。きのう、演説会会場で、安田純治さんから「二人で舞台上で劇をしたことがある」と言われたことも伝えてきました。