定時定点再開/「じゃんじゃんやってよ」/小名浜地区労/地元の7か所の街頭/激励の連続/「地震と原発」講演会

150703郷ヶ丘

けさは久しぶりに、私が住む住宅街の隣りの住宅街を中心に活動地域にする党支部・後援会のお二人と、わが家からそう遠くない場所での「定時定点」の再開です。

地理的に言うと、私の妻の実家がある方面から平(たいら)方面に車で出勤する人たちが多いのですが、バイパス道路の出入り口でもあり、多くの人たちが手を振ってくれたり、窓を開けて声をかけてくれたり。

150703朝・中山

ライトをパッシングしてくれたのは高校同級生でした。

終えてから、すぐ前の事業所にあいさつに行くと、「きょうから始まったんだね、じゃんじゃんやってよ」と。

その後、午前中は「日本国憲法を守るいわき市共同センター」として、小名浜地区労をたずね、戦争法案廃案を求める署名のお願いをしました。

150703飯野1丁目

午後は、雨があがるのを見計らい、私の地元の党支部・後援会の5人のみなさんと7か所の街頭から訴え。

住宅地とは言え、地元だからだとは思いますが、運転席から乗り出して手を振って声をかけてくれる人、クラクションを鳴らしてくれる人、街宣場所に出てきてくれる人、立ち止まって聞いてくれる人。激励の連続でした。ありがとうございます。

通りかかって最後まで聞いてくれた人は、「安倍首相はどうかしてるよ、おかしいよ」と。多くの人の実感です。

DSC00378

夕刻には原発事故の完全賠償をさせる会など4団体が主催した「地震と原発」講演会に参加。立石雅昭・新潟大学名誉教授が「福島原発事故を招来した東電/政府の耐震安全対策」について話をしてくれました。

県民世論調査での安倍内閣支持率/2013年12月から不支持が支持を逆転/不支持が過半、支持は30%割り込み

150703世論調査

 

1日の「かけはし通信」で、福島民報社・福島テレビ共同の県民世論調査では、安保法制は「違憲」54.3%、集団的自衛権行使容認に「反対」51.7%であったことを書きました。

この共同調査は、原発震災から1年後の2012年4月から行なわれていて、今回(2015年6月)で10回目でした。

興味深いのは、安倍内閣の支持率です。第4回(2013年3月)から安倍内閣になっていますが、第6回(2013年12月)から不支持が支持を逆転、今回で5回連続で不支持が上回り、しかも今回は不支持が5割を超えて50.6%、支持は3割を下回って28.4%まで下落です。

福島県民切り捨ての原発推進暴走、消費税増税と社会保障破壊の暮らし切り捨て暴走、戦争する国づくりへの暴走政治に福島県民は怒っています。