戦争法案は廃案しかない

安倍政権が成立をもくろむ憲法違反の戦争法案(安全保障関連法案)は廃案しかありません。

150528ハタ

この法案が、戦闘地域で他国との武力行使と一体の「兵站(へいたん)」を行なうこと、戦乱が続いている地域での治安活動で自衛隊が武器を使用すること、集団的自衛権は行使できないとする憲法解釈を乱暴に変更して行使を認め、日本を海外で戦争する国につくりかえる法案であることが明白になりました。

6月4日には、衆院憲法審査会で自民党推薦を含む3人の憲法学者がそろって「違憲」と指摘しました。

150529ハタ

6月22日には、この法案を審議する衆院特別委員会に参考人として出席した2人の元内閣法制局長官も、「違憲、撤回を」「従来の憲法解釈の範囲内とは言えない」と指摘しました。

法案審議では、中谷防衛相が「現在の憲法をいかにこの法案に適応させていけばいいか」(6月5日)と前代未聞の最高法規否定の答弁をし、発言撤回に追い込まれました。

安倍首相に至っては、「従来の(憲法)解釈に固執するのは政治家としての責任の放棄だ」(6月18日)と、立憲主義のイロハをわきまえない、「オレが憲法だ」と言わんばかりに解釈改憲を正当化しました。

解釈改憲の唯一の根拠とした「安全保障環境の根本的変容」により、法案が言う「存立危機事態」に陥った国の実例も示せません。

150626ハタ

6月20・21日に共同通信が行なった全国世論調査では、この法案が「憲法に違反していると思う」が56.7%、法案に「反対」が58.7%にのぼりました。

また、福島民報社・福島テレビ共同の県民世論調査でも、「違憲」が54.3%、集団的自衛権行使容認に「反対」が51.7%です。

7月1日に閉会した県議会では、安保法制の徹底審議、強行採決しないことを求める請願・意見書を自民・公明の反対多数で否決、撤回・廃案を求める請願・意見書には民主会派は退席しましたが、否決されました。

県民多数の声を代弁する共産党の議席の役割はいよいよ重要です。

6月議会最終日/討論は宮本さん1人/戦争法でも介護でも多数の声を切り捨てる自民・公明

150701宮本討論

6月議会も最終日です。

私たちは知事提出議案58件のうち5件に反対、議員提出の意見書議案17件・請願8件にはすべて賛成です。

討論に立ったのは共産党の宮本さん1人でした。

意見書議案・請願は、他会派の態度が様ざまで5回に分けての採択です。

安保法制に関する意見書は、民主提案の「慎重審議を求める」(①)、共産提案の「徹底審議し強行採決しない」(②)、同じく「撤回・廃案」(③)の3件。

150701自民・公明だけ反対

自民・公明・無所属はすべてに反対し、多数で否決しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

①に賛成したのは民主・共産に加え、未来ネット・みどり。

②に賛成したのは民主・共産・みどりだけ。

150701民主退席

③には共産・みどりが賛成、民主が退席し、同会派の社民党1人が残って賛成しました。

介護報酬の再改定を求める意見書にも自民・公明・無所属が反対し、その他の会派は賛成しましたが、多数で否決されました。

介護予防・日常生活支援総合事業への移行にあたってサービス低下を招かないよう市町村を支援することを求める請願には、共産・みどりと民主会派の社民党1人だけの賛成で、不採択とされました。

県民世論調査でも過半数が「違憲」と回答する調査結果がおととい報道されたにもかかわらず、こうした声を切り捨てても戦争法案を成立させようとする自民・公明の姿勢が県議会でも明らかになりました。

介護の問題でも、利用者・事業者・市町村に寄りそわないのが自民・公明です。民主は相変わらず立ち位置が定まりません。