地元2か所の定時定点/郡山・須賀川・大玉で全員当選/楢葉町長と懇談/避難解除のモデルへの課題

150810正華前

月曜日の朝は、私の自宅近くの2か所で地元党支部・後援会のみなさんと定時定点の街宣。

150810ゴム前

集団的自衛権行使に基づく武力行使の最小限度を法律に「規定することは困難」(安倍首相)と、現実的に歯止めはないこと、「自衛隊が現実に活動を行う期間について戦闘行為がないと見込まれる場所を実施区域に指定する」兵たん活動について、法案にそんなことは書いておらず、現実には「戦闘地域」にまで行って兵たん活動を行なうこと、その兵たん活動ではクラスター爆弾も劣化ウラン弾も核兵器も輸送することを「法文上は排除していない」ことなど、参院審議で明らかになったことを伝えました。

また、きのうの郡山市議選・須賀川市議選・大玉村議選で党候補者全員が当選したことを報告、安倍暴走政治ストップの審判を来るべき県議選でもくだそう、と心を込めました。

150810楢葉町長懇談国会議員団

きょうは党国会議員団が福島第一原発を視察後、楢葉町の松本幸英町長と懇談する場に神山県議団長、畑中・広野町議とともに同席しました。

150810楢葉町長懇談

9月5日に避難指示解除を設定したのは国ですが、町としても当然、町民のナマの声や、これからの復興の加速化などを勘案したうえでの国の判断として、文字通り苦渋の受け入れです。

指示解除は「復興のスタートラインに立ったに過ぎない」というのが町長の受け止めであり、最低限のインフラは復旧したが、医療も商業施設も災害公営住宅整備もまさにこれからです。

150810楢葉町フレコン

全町避難の指示解除は初めてのことであり、新たな国としてのしくみづくりを含め、住民目線でのモデルとなるよう、課題があることが共有できました。

「道の駅よつくら港」・「蟹洗温泉」の震災直後ときょう

150810道の駅よつくら駅

いわきから楢葉町役場へ行く途中、いわき市内の四倉(よつくら)地域で震災直後に寄った場に立ってみました。

110312四倉道の駅

2011年3月11日の翌12日、「道の駅よつくら港」の前にたどり着いた時はショックでした。

建物に船が流されてぶつかった状態で、手前の橋の手すりもひしゃげていました。

150810蟹洗温泉

110314四倉・蟹洗温泉

すぐ北側にある太平洋健康センター「いわき蟹洗(かにあらい)温泉」前にはその2日後の3月14日。国道6号線上に船が乗り上げられていて、およそ信じがたい光景でした。

150810蟹洗温泉前

110314四倉・蟹洗温泉2

道路も砂まみれ。

当時はたぶん、車が通らない道路上から写真に記録したところもあるんだろうと思います。