広島平和記念公園/献花

きょうの広島は気温35度だそうで、広島大学に着いた時からほんとうに暑かった!

大学を出たあと、車窓から「被爆柳」や「原爆ドーム」。

午後5時を回っていたと思いますが、広島平和記念公園に寄り、特別委員会全員で献花をしました。

広島大放医研/国際ネットワークは?

今日から県議会の「子育て・健康・医療対策特別委員会」による視察です。

朝7時半に家から福島空港に向かい、出発が30分分遅れた飛行機で大阪の伊丹空港、そこからバスでJR新大阪駅へ行き、新幹線で広島駅へ。

最初の視察先の広島大学原爆放射線医科学研究所に着いたのは午後3時半前。

所長の神谷研二さんから研究所の概要と放射線医学の研究・医療体制についてお話をうかがいました。

神谷所長は、福島原発事故のような原発事故は起こらないと信じていた、と率直に語っておられましたが、あの事故後、福島大学副学長も兼ねておられます。

国際的な被ばく医療研究ネットワークの話も触れられたので、チェルノブイリ原発事故の影響による疾病情報などのウクライナやベラルーシの医学研究者・臨床医との組織的な関係の有無をうかがいましたが、研究者個人どうしの情報交換にとどまっている、とのこと。