末梢血幹細胞採取を前に、早朝には採尿と採血。
きょうの採取はうまくいきそうな血液検査結果だ、とは採取前の主治医の話。
午前9時には採取が始められるように、透析室へ。
1回目の採取の時と同様、針を刺した左腕から血液を抜き、その血液を装置を通して幹細胞を含んでいる部分だけを集め、その他の不必要な成分は、針を刺した右腕から体に戻す作業です。
そもそも本来、末梢血の中には造血幹細胞はほとんどないそうです。
が、化学療法後の白血球が回復する時期や、私も化学療法後、皮下注射で投与している、白血球を減らさないための薬を投与(皮下注射)したときには、末梢血の中にも造血幹細胞が現れるんだそうです。これを「ねらって」採取するのが末梢血幹細胞採取です。
【2016.01.08 朝食】
その「ねらい」がはずれると、採取できないこともあるそうで、私の1回目のねらいでも、10分の1程度だったそうです。
ネットで「解説」などを見ると、採取は「通常、1~3日で終了」とありますから、1回で終わる場合もあれば、2回で終わり、というわけでもなさそうです。
ちなみに、化学療法後に白血球を減らさないために注射で投与している薬は、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF、granulocyte-colony stimulating factor)というそうです。
作業が終了したのは午後1時半、4時間半の長丁場でした。さすがに帰りは車イスを用意してもらい、病室へもどります。
【2016.01.08 昼食】
きょう、どれほどの幹細胞が採取できているかがわかるのは週明けの12日予定。したがって、3度目の採取が必要なのか、6度目の治療日程をどうするか、は12日に決めることになります。
ということもあり、あす9日の午後から11日の夕刻まで、2泊3日の自宅外泊の許可を医師から受けました。
【2016.01.08 夕食】
今年初めての外泊おめでとうございます!!
どうぞユックリ楽しんで下さいネ!!
血液検査の結果も良い数値が出るように祈っております。
島田さま
いつも見守っていただき、ありがとうございます。ゆっくりしています。
長谷部あつし