酪農家訪問/後手後手の国・県

おもに原乳を生産している市内の酪農家をたずねました。

地区党の菅野委員長、宮川さん、高橋・伊藤市議といっしょでした。

原発事故後、3月12日から4月17日までは事故の影響で出荷ができず、18日以降は出荷は再開しています。牛に食べさせる干草も、自家製から購入品に変えざるを得ません。

県や政府の後手後手のに対応に、将来だけでなく当面の暮らしの不安も強く、また、放射線測定も地点を増やし、実態を正確に把握した対応が必要だ、と。当然のことだと思います。

ご本人は放射能汚染実態情報をインターネットからも日々収集し、「データ重視で堅実な対応をするつもり。それだけに、行政は、われわれ酪農家だけでなく、国民が安心できる放射線測定体制を整備して迅速に公表することが最低限のこと。国や県がどうしたらいいかわからない、みたいな姿勢では、安心できないし先も見えない」と。

全面補償の方向も不透明なら、原発事故後の放射線管理体制も不透明では、ほんとうに困ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です