各部署9課からのレクチャー

きょうは一日、県庁控室で時間がとれたので、私の問題意識に基づき、執行部からいろいろレクチャーを受けました。

生活環境部除染対策課からは、県内市町村の除染の進捗状況や課題について。先日、いわき市内で聞いた除染作業業者の話も伝えました。

140122担い手課

農林水産部の担い手課や農林企画課には、県内農地の集積状況、認定農業者、農村・農業の動向について聞きました。安倍政権の農政を頭においてのことです。

140122観光・商工

商工労働部商工総務課や観光交流課には、中国・韓国との観光・経済交流の動向と現況について。原発事故や汚染水問題もさることながら、国と国との関係の「国際問題」も根底にあることがわかります。

介護人材確保・定着のための県の施策について、介護福祉士資格取得の変更などに対する対応を含めて保健福祉部社会福祉課に聞きました。

国の福島労働局での介護関連職種の有効求人倍率にも目配りしていて、そのデータを見させてもらい、商工労働部雇用労政課に介護職以外の全体状況についても労働局データに基づいて解説してもらいました。

再生可能エネルギー導入の県の計画の進捗状況について企画調整部エネルギー課、温暖化対策の県としての進捗について生活環境部環境共生課。

こういう日も必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です