日本固有の祖霊祭/定数削減の欺瞞

仏教が日本に伝来する前から、日本には、お盆の時期も、正月とともに、祖先の霊を迎えて、生活の繁栄を祈り祝う習俗があったそうです(岩井宏實著『正月はなぜめでたいか』1985年刊)。

たまたまお盆の時期のほうは、仏教のならわしが日本固有の祖霊祭と結びつき、仏教的色彩が強い行事になりましたが、「盆はやはり正月とならぶ二大年中行事の折り目として祖先をしのぶときとして、日本人の心の故郷として、宗教とはかかわりなく何らかのかたちでうけ継ぎたいもの」です。

それはともかく、きょうの「しんぶん赤旗」テレビ・ラジオ欄には、東大名誉教授でNHKを監視・激励する視聴者コミュニティ共同代表の醍醐聰(だいご・さとし)さんが国会議員定数削減についてのメディアの役割を書いています。

「衆議院調査局がまとめた資料によれば、人口100万人当たりの国会議員数はアメリカ1.8人、イギリス22.8人、フランス15.0人、ドイツ8.4人に対し、日本は5.7人で先進国では2番目に少ない。アメリカの議員定数が極端に少ないのは同国が連邦議会に準じる立法・行政・司法の各権を持つ50の州からなる連邦国家で、各州に多数の地方議員がいるためである」

「多くのメディアも定数削減=『国会議員の身を削る努力』という欺瞞(ぎまん)的な議論の構図に追随し、定数削減が憲法前文で謳(うた)われた代議制に対する重大な脅威を意味するという警鐘を鳴らす務めを果たしていない」ときびしく指摘しています。

6日付の紙面では、元日本テレビプロデューサーの仲築間(なかつくま)卓蔵さんが語っていました。

「比例定数削減が実行されたら、日本の政治と国民にどのような影響をもたらすのか。いろんな材料を掘り起こして、読者、視聴者に示すべきです」「『無駄削減』というのなら、年間320億円もの政党助成金こそ廃止すべきでしょう」。

あしたからは一泊で合宿学習会に参加します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です